〒177-0054 東京都練馬区立野町7-9 1F
JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分
JR「吉祥寺駅」より徒歩12分

電話での問合せ・無料相談予約

0120-597-547
診療時間
月曜・火曜・木曜・金曜 9:30~13:00/14:30~19:00
土曜 9:30~13:00/14:30~17:00
日曜 10:00~13:00
休診日
水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

30代からの矯正はもう遅い?
後悔しないための始め方ガイド

歯科矯正をするかどうか悩んでいる30代女性

【目次】

30代で歯列矯正なんて遅い?」と
迷っている方へ

「今さら矯正して意味があるのかな?」
「30代から始めても遅いのでは?」

そんなふうに感じて一歩を踏み出せずにいる方へ、30代からの矯正治療のメリット・注意点・始め方までをわかりやすくご紹介します。

大人になって気づく歯並び大切さ

学生の頃はそれほど気にならなかったのに、大人になってから「歯並びを治したい」と感じ始めた。そんな方は決して少なくありません。

30代に差し掛かると仕事や生活のステージが変わり、これまで気にならなかったことが気になるようになったという方もいらっしゃるでしょう。
 

  • 仕事で人前に立つ機会が増えたとき
  • SNSなどで自分の写真を見たとき
  • パートナーや友人の言葉をきっかけに自分の口元を意識したとき
     

20代までとは少し顔つきが変わってきて、「自分ってこんな口元だった…?」と、ふと心配になる瞬間もあるかもしれません。

中には、大人になってから歯並びのコンプレックスが大きくなり、もっと若いうちに矯正しておけば良かった…と悩まれる方もいらっしゃるようです。

歯並びの矯正に年齢制限はない

「歯列矯正は子供の頃にするもの」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

しかし、歯の矯正は何歳からでも始められます。30代でも歯はしっかり動きますし、近年は大人の歯並びやライフスタイルに配慮した矯正装置も豊富です。

また、30代は仕事・家庭がある程度落ち着き、健康への意識や美容面を見直し始める時期でもあります。

モチベーションを保ちやすく、計画的に治療を進めやすいという点でも、大人の矯正にぴったりのタイミングと言えるでしょう。

30代で歯列矯正を始めるメリット

鏡を見ながら歯列矯正のメリットを実感している30代の女性

噛み合わせを整えて
顔のたるみほうれい線をケア

歯並びが乱れていると噛み合わせのバランスが崩れ、口元の筋肉がうまく使えず、たるみの原因になることがあります。

特に30代以降は、顔のゆがみ表情筋の衰えが気になり始める時期。鏡を見て「なんとなく輪郭がぼやけてきた」と感じる方も少なくありません。

噛み合わせを整えることで、顔まわりの筋肉が正しく使われるようになり、フェイスラインほうれい線の改善を期待できるのも歯列矯正のメリットです。

 

歯周病リスクが高まる30代
歯科矯正で先回り予防

歯磨きの時に「ここ、なんだか磨きにくいな」と感じる場所はありませんか?

歯と歯が重なっているところなど、歯ブラシが届きにくい場所には汚れが溜まりやすくなります。その汚れが取り切れない状態が続くと、歯周病のリスクが少しずつ積み重なっていくのです。

こうしたリスクを減らすために、歯列矯正は有効な選択肢の一つです。セルフケアがしやすくなり、お口の中を清潔に保ちやすくなります。

矯正治療は見た目を整えるだけでなく、将来の健康を守るための予防にもつながると言えます。

 

歯並びの改善で
肩こり頭痛がやわらぐことも

しつこい肩や首のコリ、慢性的な頭痛…。こうした不調に、実は噛み合わせのズレが関係している場合があります。

あごの位置のズレや食いしばりのクセがあると、筋肉に余計な負担がかかり、肩こりや頭痛につながることがあるのです。

歯列矯正を行うと、思いがけずこうした不調が改善するケースも少なくありません。噛み合わせが整うことで、あごの緊張がやわらぎ、筋肉のバランスが整いやすくなるためです。

すべての不調が矯正で治るわけではありませんが、歯並びの改善が体のバランスに良い影響を与える可能性は十分にあると言えます。

 

30代で歯列矯正を始めるデメリット

大人から始める矯正のデメリットに悩む30代女性

メリットの多い30代からの矯正治療ですが、大人の矯正ならではのデメリットもあります。事前に知ることで、治療方法や開始時期の選択に役立つでしょう。

治療期間が長くなりがち

30代からの矯正治療は、一般的に治療期間が1年半〜2年半以上かかります。これは、骨がすでに成長を終えており、歯を動かすのに時間がかかるためです。

症例によってはさらに時間が必要になる場合もあり、「早く効果を実感したい」「イベントに間に合わせたい」といった希望がある方には、治療期間の長さがデメリットに感じられるかもしれません。

そうした方のご希望に沿えるよう、当院ではお口の状態によって前歯から優先的に整える矯正治療もご提案しています。

完璧な仕上がりは後半になりますが、治療の前半でも見た目の変化を実感しやすいよう配慮しています。できるだけ早く印象を変えたいという方も、お気軽にご相談ください。


 

仕事・育児などで通院が難しい

30代は仕事が忙しく、お子さんがいらっしゃる方は育児にも追われる年代です。定期的な通院が必要な矯正治療において、時間を作るのが難しいと感じる方も多いでしょう。

矯正治療中は、1〜2か月に1回程度の通院が必要です。しかし矯正方法によっては、通院回数を抑えられる場合もあります。たとえばマウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて、来院の間隔を空けやすい仕組みです。

また当院では、土曜は17:00まで、隔週ではありますが日曜も診療しています。平日は通いづらいという方も、ライフスタイルに合わせて無理なく通院できるよう診療体制を整えています。

仕事や育児の合間に通えるか不安」という方も、まずは遠慮せずお問合せください。

 

30代からの歯列矯正
どう始めればいい?

歯科矯正の治療の始め方を表すイメージ

「矯正治療に興味はあるけれど、何から始めたらいいか分からない…」

そうお考えの方のために、矯正治療を始める手順をご紹介いたします。

まずは「歯並びのどこが気になるか」を
整理してみる

矯正治療を始める前に、まずはご自身の歯並びについて気になる点を整理してみましょう。

前歯のガタつきが気になる」「口元が出ているのが嫌」「奥歯の噛み合わせが悪い」など、人それぞれ気になるポイントは異なります。

また、見た目だけでなく「肩こりがひどい」「頭痛に悩まされている」「いびきが気になる」といった体の不調も、実は歯並びが原因かもしれません。

これらの気になるポイントを整理しておくことで、歯科医師とのカウンセリングがより充実し、あなたにぴったりの治療計画につながります。

 

自分に合いそうな
矯正方法歯科医院を見比べてみる

気になるポイントが整理できたら、次は治療法歯科医院について情報収集を始めましょう。

矯正治療にはさまざまな方法があります。目立たないマウスピース矯正、重度の症状にも対応しやすいワイヤー矯正などそれぞれにメリット・デメリットがあり、治療の目的やライフスタイルに合わせた選択が必要です。

また、同じ治療法でも歯科医院によってアプローチが異なることもあります。複数の歯科医院のホームページを見比べて、治療方針費用通院のしやすさなどを比較検討してみましょう。院長やスタッフの経歴、実際の治療例なども参考になります。

ただしインターネットで得られるのは、あくまで一般的な情報です。後悔しないためには、実際にカウンセリングなどを受け、ご自身に合った歯科医院に出会うことが一番大切です。


 

カウンセリングで
矯正への不安希望を話してみる

いくつかの歯科医院に候補を絞ったら、実際にカウンセリングを受けてみましょう。多くの医院でWebから相談やカウンセリングを予約できます。

カウンセリングでは、歯並びの状態を確認した上で、治療法期間費用などを具体的に提案してもらえます。

「痛みが心配」「期間を短くしたい」「費用を抑えたい」など、気になることは遠慮せずに伝えるのが大切です。良い歯科医師であれば、あなたの不安や希望をしっかりと聞いて、それに応える治療計画を提案してくれるはずです。

話を聞いてもらえない、説明が不十分だと感じる場合は、他の歯科医院も検討してみましょう。

 

30代の歯科矯正で後悔しないために
知っておきたい
失敗例

30代で矯正治療を検討されている方にとって、「失敗したらどうしよう」という不安は大きいものです。

治療後に後悔しないために、実際に起こりがちな失敗例を事前に知っておきましょう。

前歯だけの矯正をしたら
口ゴボになってしまった

口ゴボの状態を表すイラスト

最近は、前歯だけを動かす格安マウスピース矯正が注目されています。しかし、この方法を選択するときは少し注意が必要です。

多くの場合、歯を外側に広げてスペースを作るため、口元が前に出て“口ゴボ”になってしまうリスクがあるからです。

軽度の症例なら問題ないこともありますが、中度〜重度の場合は、前歯だけを動かすとお口全体のバランスが崩れやすくなります。

こうした失敗を防ぐには、奥歯も含めた全体的な矯正治療を選ぶことが大切です。奥歯を適切に動かせば、前歯を内側に引くスペースが生まれ、横顔も美しく整えやすくなります。
 

AIの治療計画に頼りすぎて
矯正に失敗してしまった

AIによるマウスピース矯正のシミュレーション画像

近年のマウスピース矯正では、AIが診断や治療計画を自動で作成します。

便利な技術ですが、AIの計画はあくまで「たたき台」であり、歯科医師による細かな調整が欠かせません。

ところが、経験の浅い歯科医師がAIの計画を鵜呑みにしたまま治療を進めてしまうケースも見られます。

その結果、以下のようなトラブルが起こることも。
 

  • 歯並びが思うように整わない
  • 治療が予定より大幅に長引く
  • 噛み合わせが悪くなる


こうしたリスクを避けるには、AIだけに頼らずに正確な診断と調整ができる、経験豊富な矯正歯科医を選ぶことが大切です。
 

歯並びの矯正中に
虫歯歯周病悪化してしまった

虫歯菌のイメージイラスト

歯並びは整ったけれど、虫歯だらけになってしまった…。矯正後にそう悩まれるケースは、実は少なくありません。

こうしたトラブルは、矯正専門医院で治療を行った場合に起こりがちです。歯を動かすことに特化しているために、虫歯・歯周病への対策が後回しになってしまうこともあると聞きます。

こうしたトラブルを防ぐには、矯正治療とあわせてお口全体の健康管理も行える総合歯科医院を選ぶのも一つの方法と言えるでしょう。

 

30代女性に選ばれている
マウスピース矯正 インビザライン

インビザラインに使用する透明なマウスピースを持って笑顔を見せる30代女性

矯正で後悔しないためには、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせやお口全体の健康にも配慮した治療選びが大切です。

その点で多くの30代女性に選ばれているのが、マウスピース矯正「インビザライン」。

ここからは、インビザラインが選ばれている理由を3つご紹介します。

 

目立たないから
周囲に気付かれにくい

インビザラインの透明なマウスピースを口に当てる女性

30代になると、仕事や子供の学校行事などで人と接する場面が増えてきます。そんな中で、「矯正装置が目立つのは困る」と感じる方も多いでしょう。

インビザラインで使用するマウスピース型装置は、透明で目立ちにくく、装着していても周囲にほとんど気づかれません。

「矯正中も自然に笑いたい」「できれば誰にも知られたくない」そうお考えの方にも、安心して治療を始めていただけると思います。
 

自由に取り外せるから
お口をキレイに保てる

インビザラインのマウスピースを外して歯磨きをする30代女性

インビザラインはご自身で装置を取り外せるため、食事や歯磨きも普段通りに行えます。

お口の中を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられるのがメリットです。

また、大事な会議や写真撮影など、装置を一時的に外したい場面にも対応できます。人前に出る機会が多い30代でも、無理なく続けやすい矯正治療と言えるでしょう。

 

奥歯から動かせるから
噛み合わせも整えられる

インビザラインで奥歯を奥側に動かすイメージのイラスト

インビザラインの大きな特徴は、奥歯をさらに奥側へと動かせることです。

これにより前歯を並べるためのスペースを無理なく確保でき、健康な歯を抜かずに矯正できるケースもあります。

また、奥歯の噛み合わせが整うことで口元の筋肉が自然に使われるようになり、フェイスラインがすっきりしたと感じる方も少なくありません。

なお、このように奥歯を奥へ動かせる治療は他のマウスピース矯正では難しく、「インビザライン」ならではのメリットと言えます。
 

30代からの歯科矯正
よくあるご質問

歯科矯正への疑問が解決するイメージ

30代で矯正治療を検討される方から、よく寄せられる質問にお答えします。

30代後半からでも
歯列矯正はできますか?

歯列矯正に年齢制限はありません。歯を支える骨(歯槽骨)と歯茎が健康であれば、何歳からでも矯正治療を始められます。

年齢を重ねるほど歯が動くスピードは遅くなりますが、時間をかければしっかりと歯並びを整えることが可能です。

むしろ、年齢を重ねてからの矯正治療はご自身の意志で始めるので、最後まで続ける意欲が高く、良い結果を得られることも多いのです。

矯正治療は、年齢を理由に諦める必要はありません。思い立った時が始めどきと言えるでしょう。

矯正中は痛みがありますか?
生活への影響は?

矯正治療中の痛みについては、多くの方が心配されるポイントです。

確かに従来のワイヤー矯正では、装置を調整してから2〜3日の間、痛みを感じることがありました。

しかしインビザラインなどのマウスピース矯正では、痛みはかなり軽減されます。一度に歯を動かす距離が短いため、急激な痛みが生じることが少ないのです。

また、マウスピース矯正は取り外しができるため、大切な会議や食事の際には一時的に外すことも可能です。日常生活への影響を最小限に抑えながら進められる矯正法と言えます。

虫歯歯周病があっても
矯正治療はできますか?

虫歯や歯周病がある場合、まずはその治療を優先する必要があります。

軽度の虫歯であれば、矯正治療と並行して治療することも可能です。しかし、進行した虫歯や歯周病がある場合は、先にしっかりと治療してから矯正治療を始めます。

当院は総合歯科医院ですので、虫歯や歯周病の治療から矯正治療まで、一貫して対応が可能です。別の歯科医院に通う必要がないため、患者さまのご負担も軽減されます。

 

迷ったら
無料でご相談いただけます

:東京・吉祥寺壱番館歯科医院の院長とスタッフの集合写真

「矯正に興味はあるけれど、自分に合っているのかわからない」「費用や期間が不安で踏み出せない」

そうした方のために、当院では無料カウンセリングを行っています。ご相談だけでも大歓迎です。まずは気軽に、お話をお聞かせください。

治療後の歯並びをイメージできる
矯正シミュレーション

カウンセリングに伴い、ご希望される方は治療後の歯並びをシミュレーション(※)でご確認いただけます。

自分の歯がどう変わるのかを実際に目で見ることで、少しでもご不安を取り除ければと考えています。

「どこまでキレイになるの?」「横顔のバランスは?」などの疑問も、ぜひその場でお聞きください。

※簡易シミュレーションは有料(2,200円)です。

 

気になる期間費用
その場でご説明します

矯正を考えるときに誰もが気になる期間通院回数料金などについても、カウンセリング時に詳しくご説明いたします。

一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせて無理のないプランをご提案しますので、気負わずご相談ください。

費用については、デンタルローンによる分割払いも可能です。ご希望の場合は月々の支払い額などもお示しできますので、費用面でご不安をお持ちの方も気兼ねなくお声がけください。

 

ご予約方法・診療時間・アクセスはこちら


ご予約方法

無料カウンセリングは事前予約制です。お電話またはWeb予約フォームより、いつでもお気軽にお申し込みいただけます。

診療時間

 
9:30~13:00
14:30~19:00

▲:14:30~17:00
◆:10:00~13:00 

休診日:水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

アクセス

吉祥寺壱番館歯科医院

東京・吉祥寺壱番館歯科医院の外観写真
  • JR「吉祥寺駅」徒歩12分 吉祥寺通り沿い
  • JR「吉祥寺駅」からバスで7分
    西武バス4・5・7番のりばから乗り、「立野町」バス停で降りる
  • 駐車場3台分あり

 

吉祥寺駅から徒歩圏内、土曜・隔週日曜も診療しています。忙しい方でも通いやすい体制を整えておりますので、どうぞ安心してご来院ください。

 
  • 私の歯並びは美しく整うの?
  • 治療費や治療期間の目安は?
  • 顔も本当にキレイになるの?

無料矯正相談を実施中です。実際にお口の中を拝見し、歯並びについての疑問にお答えします。

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します
◆10:00~13:00 ▲14:30~17:00

JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分、JR「吉祥寺駅」より徒歩12分
アクセスマップへ

診療時間

 
午前
午後

午前   9:30~13:00 ◆10:00~13:00
午後 14:30~19:00 ▲14:30~17:00
休診日:水曜・祝日
(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

アクセス

〒177-0054

東京都練馬区立野町7-9 1F