電話での問合せ・無料相談予約
診療時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜 9:30~13:00/14:30~19:00 土曜 9:30~13:00/14:30~17:00 日曜 10:00~13:00 |
---|
休診日 | 水曜・祝日(日曜は隔週で休診です) ※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します |
---|
透明で目立たないマウスピース型の矯正装置「インビザライン」。簡単に着脱でき、痛みが少ない点に魅力を感じる方が多い一方で、「費用が高そう」というイメージから治療をためらう方も少なくありません。
こちらの記事では、症状別の値段から内訳、費用を抑えるポイントまで詳しくご紹介します。インビザライン治療を検討されている方の参考になれば幸いです。
インビザラインには複数のタイプがあります。患者さまに最適な歯列矯正をご提供するため、当院では症状別に2種類のインビザラインをご用意しました。
治療費 547,800円 | 月々6,000円(120回払い) |
---|
(税込)
軽度の歯並びの乱れには「インビザライン・ライト」がおすすめです。この治療では、必要に応じてわずかに歯を削り、奥歯を少しずつ後方に移動させることで、歯を抜かずに歯並びを整えていきます。
上下で最大28枚までマウスピースを使用できますので、効率的に歯を動かすことが可能です。
治療費 877,800円 | 月々9,600円(120回払い) |
---|
(税込)
重度の歯並びの乱れには「インビザライン・フル(コンプリヘンシブ)」が適しています。奥歯の噛み合わせも調整するため、歯並びだけでなく、お顔のラインまで美しくなる効果が期待できる治療法です。
歯並びの状態によって、前から4番目の歯を抜いて必要なスペースを確保する場合と、抜歯せず治療を進める場合があります。
「インビザライン矯正を受けたいけれど一括払いは難しい」という方には、デンタルローンによる分割払いをおすすめしています。
デンタルローンのメリット
支払いシミュレーション
「月々いくらかかるのか」をイメージしやすいよう、分割回数ごとのシミュレーションをご用意しました。ご自身のライフスタイルやご予算に合わせて、無理のない支払いプランをお選びください。
「歯の矯正は値段が高い」というイメージをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。実際、上下の歯並びをインビザラインで治療すると100万円前後かかることも珍しくありません。
患者さまのご負担を少しでも軽減したい。
その想いから、当院では相場よりも安い値段に設定し、一人でも多くの方にインビザライン矯正を受けていただけるよう尽力しています。
では、実際にどのくらい安いのでしょうか?当院のインビザライン矯正にかかる費用と相場の金額を比較してみましょう。
当院 | 相場 | |
---|---|---|
相談料 | 無料 | 0〜5千円 |
練習用 マウスピース | 無料 | 2万円前後 |
精密検査費用 | 8,800円 | 3〜5万円 |
クリンチェック | 無料 | 2〜3万円 |
矯正装置費用 | 547,800円 〜877,800円 | 50〜110万円 |
調整料(毎月) | 無料 | 5〜6千円 |
リテーナー | 無料 | 5〜6万円 |
総額 | 約55.7万円 〜88.7万円 | 約62.5万円 〜127万円 |
一般的な相場だとトータルで63万〜127万円が必要ですが、当院の費用設定は56万〜89万円。
相場と比較して最大で38万円もお安いのです。
安いのは治療の質に問題があるからでは…?
そんな心配をお持ちの方も、どうぞご安心ください。当院のインビザライン矯正が安いのは、さまざまな費用を無料に設定しているからです。
これらの費用は治療費に含まれていますので、追加料金の心配がありません。「後から請求されたらどうしよう…」といった不安を抱くことなく、治療に専念いただけます。
実際の治療費がいくらになるかは、あなたの歯並びの状態によって決まります。まずは無料相談で詳しい費用の見積もりをお聞きください。
インビザライン矯正の費用について、どのタイミングで必要か、具体的にどんなことを行うのか、治療の流れに沿ってわかりやすくご説明します。
(税込費用)
「インビザライン矯正を決める前に相談したい」という方のために、無料相談で実施しています。
歯並びのお悩みや費用に関するご相談など、何なりとお聞かせください。ヒアリングした内容をもとに矯正プランを提案いたします。
当院 | 相場 | |
---|---|---|
相談料 | 無料 | 0~5千円 |
インビザラインが自分に合うか不安という方は、ぜひ無料の練習用マウスピースをご利用ください。
「練習用」と言っても、体験できるのはオーダーメイドで作成した本格的なマウスピースです。お口に装着し、1週間ほど過ごしていただきます。
使用感を確かめてから治療を決断できるため、安心して歯列矯正を始められるのではないでしょうか。
精密検査ではレントゲンやCT撮影、最新の3D光学スキャナ「iTero」による口腔内スキャン、歯型の採取などを行います。
歯の形状をはじめ、あごの骨の厚みや顎関節の形状など詳細なデータを取得することが可能です。的確な治療計画を立てるために役立てています。
当院 | 相場 | |
---|---|---|
精密検査費用 | 8,800円 | 3〜5万円 |
精密検査で集めたデータをもとに、院長が治療計画(クリンチェック)を作成します。
歯の動きを0.1mm単位で計算し、「どの歯を」「どの方向に」「どのタイミングで」動かすかを綿密に設計する重要な工程です。シミュレーションを繰り返し、最も効果的な治療計画を追求します。
当院 | 相場 | |
---|---|---|
治療計画費用 | 無料 | 2~3万円 |
患者さまの歯並びに合わせてオーダーメイドで作製される、インビザラインの装置費用です。以下2つのプランから症状に応じた装置をご提案いたします。
治療の進捗を定期的に確認し、次のステップに進むための調整を行います。
治療初期は週1回の通院が必要です。なお、治療が進むにつれて月1回、さらには2か月に1回と間隔が空いていく場合もあります。
矯正後の歯並びを維持するために使用する「リテーナー(保定装置)」の費用です。
整えた歯並びが元に戻ってしまう「後戻り」を防ぐために装着していただきます。
当院 | 相場 | |
---|---|---|
リテーナー | 無料(※) | 5〜6万円 |
※当院では、インビザライン矯正を受けた方の初回リテーナーを無料でご提供しています。ただし、紛失や破損した場合の再作製には38,500円(税込)の費用がかかりますので、あらかじめご了承ください。
実は、歯列矯正の選択やちょっとした工夫次第で、インビザライン矯正の値段を抑えることが可能です。
「できるだけ安い費用におさめたい」という方のために、費用を抑える3つのポイントをご紹介します。
インビザラインをはじめとした歯科矯正は医療費控除の対象です。活用することでお得にインビザライン矯正を受けられます。
例えば、年収360万円の方がインビザライン・ライト(547,800円)の治療を受けた場合、約134,340円が還付され、実質的な治療費は413,460円になる計算です。
治療費の負担を大きく軽減できますので、ぜひ積極的にご活用ください。
全体矯正ではなく、前歯など部分的な歯並びを整える「部分矯正」を選択することで費用を抑えられる場合があります。
例えば、当院のインビザラインは以下のような値段設定です。
部分矯正の場合:インビザライン・ライト
治療費 547,800円 | 月々6,000円(120回払い) |
---|
全体矯正の場合:インビザライン・フル
(コンプリヘンシブ)
治療費 877,800円 | 月々9,600円(120回払い) |
---|
(税込)
ただし、症状によっては適用できないケースもあるため、まずは一度ご相談ください。当院では無料相談時に、全体矯正と部分矯正それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明し、あなたの歯並びやご希望に合わせた治療法をご提案します。
インビザライン矯正では、マウスピースを1日20時間以上つけることが推奨されています。
装着時間が不足すると追加のマウスピースが必要になったり、治療期間が延長したりすることも。これが追加費用を招く原因になりかねません。
「決められた装着時間を守ること」は、治療の質を高めるだけでなく、結果的にコスト削減にもつながる重要なポイントです。
安さだけで選ぶリスク
費用も大切ですが、矯正治療で最も重要なのは“信頼できる歯科医師との出会い”です。
安さだけで選んでしまうと、「思ったような仕上がりにならなかった」「治療が長引いてしまった」といった後悔につながることも…。
数年にわたる長い治療だからこそ、歯科医師の経験やスキル、そして一人ひとりに寄り添う姿勢を重視して選ぶことをおすすめします。
矯正歯科選びで注目すべきポイントについて、以下ページで解説していますのでぜひご参考ください。
治療を始める前に疑問を解消いただけるよう、インビザラインの費用に関するよくある質問とその回答をご紹介します。
インビザラインを含め、ほとんどの歯列矯正の費用は保険適用外(自費診療)です。
ただし、顎変形症など外科手術を伴う一部の症状では保険適用となる場合もあります。
無料相談時にあなたの症状が保険適用の可能性があるか確認できますので、お気軽にお問合せください。
当院では、原則として追加料金はかかりません。別途請求されることが多い以下の費用も、すべて治療費に含まれています。
※紛失・破損によるリテーナーの再作製は別途費用がかかりますので、あらかじめご了承ください。
治療開始前にすべての費用項目をご説明いたしますので、ご安心いただければと思います。
インビザラインの費用のお支払いには、以下の方法をご用意しています。
特にデンタルローンなら無理のない範囲でお支払いいただけます。月々6,000〜9,600円の分割払いでインビザライン矯正が可能です。
「一括で支払うのは厳しいけど、分割なら始められそう」という方も多くいらっしゃると思います。ご自身の家計状況に合わせて、最適なお支払い方法をお選びください。
「自分の歯並びだとインビザラインの費用はいくらかかるんだろう?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ当院の無料相談をご利用ください。
無料相談では以下のような内容をご案内できます。
「まずは情報だけ収集したい」という段階の方も、どうぞお気軽にご相談ください。下記のボタンからご予約いただけます。
荒尾 武文(あらお たけふみ)
吉祥寺壱番館歯科医院 院長
日本歯科大学卒業、東京医科歯科大学大学院歯学研究科修了。2004年に吉祥寺に開院。インビザライン矯正の実績を重ね、2025年にインビザライン・プラチナプロバイダーに認定される。
無料の矯正相談を実施中です。実際にお口の中を拝見し、歯並びについての疑問にお答えします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ◆ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
休診日:水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します
◆10:00~13:00 ▲14:30~17:00
JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分、JR「吉祥寺駅」より徒歩12分
▶アクセスマップへ
治療名:マウスピース矯正「インビザライン」
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療の期間・回数:6ヶ月~2年半・7~50回
治療のリスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
注意事項:
【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はアライン・テクノロジー・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1000万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。
※2021年現在
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ◆ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前 9:30~13:00 ◆10:00~13:00
午後 14:30~19:00 ▲14:30~17:00
休診日:水曜・祝日
(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します