〒177-0054 東京都練馬区立野町7-9 1F
JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分
JR「吉祥寺駅」より徒歩12分

電話での問合せ・無料相談予約

0120-597-547
診療時間
月曜・火曜・木曜・金曜 9:30~13:00/14:30~19:00
土曜 9:30~13:00/14:30~17:00
日曜 10:00~13:00
休診日
水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

選ばれる理由10
矯正も虫歯治療も
まとめて任せられる総合歯科

歯科矯正を終えて笑顔を見せる女性

「矯正中は虫歯になりやすいって本当?」
「虫歯ができたらどこで診てもらえばいいの?

矯正を始めようと考えている方の多くが、こうした不安を抱えています。

当院は、矯正も虫歯治療もまとめてお任せいただける総合歯科医院です。お口全体をトータルで診られるからこそ、治療中のちょっとした変化にもすぐに気づいて対応できます。

このページでは、矯正中に虫歯のリスクが高まる原因や予防のポイント総合歯科ならではのメリットなどを詳しくご紹介しています。

矯正治療を安心して進めるために、ぜひ参考にしてみてください。

 

矯正中の虫歯に要注意!
原因と予防策まとめ

矯正中はお口の中の環境が変わるため、虫歯になりやすい傾向があります。

矯正治療をスムーズに進めるためにも、事前に虫歯リスクが上がる原因予防法について知っておくことが大切です。

ここでは、装置の種類ごとの虫歯リスクと、ご自身でできる予防法について見ていきましょう。

ワイヤー矯正・マウスピース矯正
それぞれの虫歯リスク


ワイヤー矯正の場合

歯にブラケットとワイヤーを取り付けるワイヤー矯正のイメージ

ワイヤー矯正中に虫歯のリスクが高まる原因は以下のとおりです。

 

  • 矯正装置の周りや歯と歯の間に、食べかす汚れが溜まりやすい
  • 装置が歯に固定されているため、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが起こりやすい


装置の構造上、日常のケアで汚れを十分に落としきれないことが虫歯の原因になります。

マウスピース矯正の場合

マウスピース矯正に使用する透明なマウスピース型装置

マウスピース矯正中は、主に次のような理由で虫歯のリスクが上がります。
 

  • マウスピースを装着している間は、唾液が歯に届きにくくなる
  • 唾液の自浄作用を十分に受けられず、口の中に汚れが留まりやすい
  • マウスピースが清潔に保たれていないと、装置を通じて細菌が広がる懸念も

 

「取り外せるから清潔」と思われがちなマウスピース矯正ですが、装置の衛生管理が不十分だとリスクが高まるため注意が必要です。

 

虫歯予防の3つのポイント

歯ブラシでブラッシングする虫歯予防のイラスト

矯正中は虫歯リスクが高まるとはいえ、正しいケアを行えば予防が可能です。

ここでは、歯科矯正中に意識したい虫歯予防のポイントをご紹介します。

 

1. 歯間ブラシやデンタルフロスを取り入れる

矯正中は、特に歯と歯の間に汚れがたまりやすくなります。そのため、普段の歯磨きに加え、歯間ブラシデンタルフロスを使ったケアを取り入れることが大切です。

特にワイヤー矯正の場合、矯正装置の影響でこれまで通りのケアが難しくなる傾向があります。ブラッシングのしかたやフロスの使い方も、矯正をしていないときに比べて少し工夫が必要です。

「矯正中のケアグッズの使い方がわからない…」という場合は、歯科医院で正しいケアについてのアドバイスも受けられます。ご自身に合ったケア方法を身につけて、矯正中の虫歯を防ぎましょう。

 

2. 定期的にプロによるクリーニングを受ける

矯正装置のまわりなどは、お手入れが行き届きにくい部分です。セルフケアだけではどうしても限界があると感じられる方も多いと思います。

そんなときに頼りになるのが、歯科医院での定期的なクリーニング。歯科衛生士によるプロのケアを受けることで、ご自身では気づきにくい汚れまでしっかりと落とせます。

 

3. マウスピースはこまめに洗って清潔に

マウスピース矯正の場合は、装置を清潔に保つことも虫歯予防のポイントです。歯磨きと併せて、マウスピースを洗う習慣をつけましょう。

専用のブラシや洗浄剤を使ってきれいな状態を保てば、虫歯はもちろん、口臭の予防にもつながります。

 

矯正歯科は虫歯を教えてくれない

インターネットで矯正歯科の口コミを調べる女性]

虫歯予防に取り組んでいても、絶対に虫歯にならない!とは言い切れません。だからこそ、矯正中は歯科医師による定期的な虫歯チェックが必要不可欠と言えます。

しかしネット上などでは、「矯正中に虫歯ができていたのに、矯正歯科では何も言われなかった…」という体験談を見かけることも。

こうした声は、特に矯正を専門とする歯科医院に通われている方に多いようです。

ただ歯科医師の視点から見ると、一概に“矯正専門の医院は虫歯に対応しない”というわけではありません。実際には虫歯を見落とすというより、診療体制やモットーの違いによって起こりやすいトラブルと言えるでしょう。

考えられる背景としては、次のようなものがあります。
 

  • ごく初期の虫歯のため経過観察とし、矯正治療を優先した
  • 虫歯のチェックはかかりつけの一般歯科に任せる体制だった


矯正歯科では医院によって虫歯への対応方法が異なるため、結果的に「虫歯について説明がなかった」と感じてしまうことがあるかもしれません。

とはいえ、矯正中に虫歯ができても気づいてもらえなかったら…と思うと心配ですよね。

矯正歯科を選ぶ際は、矯正中もきちんと虫歯を診てもらえる体制があるか、あらかじめチェックしておくと安心です。

 

矯正虫歯も診てもらえる
総合歯科のメリット

ブラッシングやクリーニングで歯の健康を守る総合歯科のイメージイラスト

「矯正治療は、専門の歯科医院に相談するもの」そうお考えの方は多いのではないでしょうか。

しかし実は、矯正歯科と一般歯科の両方に対応できる総合歯科という選択肢があります。

ここでは、総合歯科で矯正治療を受けるメリットについてご紹介します。

 

矯正相談から虫歯治療まで
一つの医院で完結できる

総合歯科医院では、矯正の相談から虫歯・歯周病の治療まで、お口の健康をトータルで任せられます。

矯正中に虫歯が見つかった場合は、虫歯の治療を優先。その間も、矯正治療の経過を分かっている歯科医師が対応するため、治療の段取りがスムーズです。

矯正をしながら同じ医院で虫歯をチェックできるのが、総合歯科ならではのメリットと言えます。

 

矯正歯科一般歯科
行き来しなくていい

矯正専門の歯科医院では、虫歯が見つかると別の一般歯科を紹介されるケースがあります。

その場合、違う医院を予約して、そちらの歯科医師に今の状況を一から説明するのは患者さまにとって大きな負担となるでしょう。

複数の歯科医院に通うのは、思った以上に手間がかかるものです。時には、医院ごとの対応の違いに悩まされるかもしれません。

信頼できる一つの医院で治療を続けられることは、患者さまにとって時間的にも精神的にもメリットが大きいと言えます。

 

矯正中にトラブルがあっても
すぐに相談できる

矯正中は、装置に不具合が生じたり、痛みや違和感が出たりと、思わぬトラブルが起こることも考えられます。

そんな時「いつもの通院先にすぐに相談できる」という安心感は、治療を続ける上で大きなポイントです。

顔なじみのスタッフ担当の歯科医師がいれば、状況をスムーズに伝えられ、的確な処置を早く受けられる可能性も高くなります。

 

お口のトータルケアを担う
かかりつけ歯科医であるために

東京・吉祥寺壱番館歯科医院の院長とスタッフ

吉祥寺壱番館歯科医院は、矯正治療にも一般歯科治療にも対応する総合歯科医院です。

私どもは、患者さまのお口の健康をトータルに見守る「かかりつけ歯科医」でありたいと考えています。

矯正相談から矯正中、そして矯正後も健康なお口を保てるよう、全力でサポートを続けてまいります。

 

まずはカウンセリングで
ご不安をお聞かせください

初めての矯正治療には、不安疑問がつきものです。

矯正治療って痛いの?私の歯並びでも治る?など、今のお気持ちを遠慮なくお聞かせください

また、歯並びのお悩みをお話しいただくうちに、「虫歯になりやすい」「歯磨きがしにくい」といったお口の健康そのものに関するご相談につながることも少なくありません。

患者さまのお話を丁寧に伺いながら、お口全体の状態を考慮した矯正治療をご案内してまいります。


 

検査とシミュレーションで
納得してから一緒に進めましょう

当院は、矯正治療前の精密検査シミュレーション(※)をとても大切にしています。

まずはお口の状態を詳細に確認し、歯並び噛み合わせ虫歯・歯周病などを総合的にチェック。

その上で、どのように歯が動いていくのか、どんな仕上がりが見込めるのかを、専用ソフトを使ってシミュレーションしていきます。

治療の内容や流れについても、わかりやすく丁寧な言葉でお伝えするよう心がけています。不安や疑問を残したまま、治療に進むことはありません。


※精密検査は8,800円、簡易シミュレーションは2,200円でご案内しています。
 

矯正後もずっと
お口の健康をサポートします

矯正治療は「歯並びを整えたらそれで終わり」ではありません。整った歯並びを保ち、治療後もずっと健康なお口で過ごしていただくことが本当のゴールだと当院は考えています。

矯正をきっかけに、生涯を通じて通い続けられる医院でありたい。そんな思いで、矯正中の虫歯チェックはもちろん、終わってからのメインテナンスや定期検診予防ケアまで、すべて継続してサポートいたします。

まずは無料でお話ししませんか?

東京・吉祥寺壱番館歯科医院の院長が無料カウンセリングを行う様子

矯正の不安も、それ以外も
お口のお悩みをお聞かせください

吉祥寺壱番館歯科医院では、無料矯正相談を実施中です。

当院では、カウンセリングの時間を「矯正だけ」のご相談ではなく、あなたの“これからの健康”を一緒に考える時間にしたいと思っています。

歯並びのお悩みはもちろんですが、虫歯になりやすい、歯茎が腫れやすい、歯磨きがうまくできないといったお困りごともぜひお聞かせください。

 

よくあるご質問(FAQ)

矯正治療と虫歯の疑問が解決するイメージ

Q.虫歯の治療中でも歯列矯正は始められますか?

A.基本的には、虫歯の治療を優先します。虫歯をしっかり治療する前に矯正を始めてしまうと、装置の影響で虫歯が悪化しやすくなったり、計画どおりに矯正が進まなくなったりする可能性があるからです。

安心して矯正治療を受けるためにも、虫歯や歯周病の治療は事前に済ませておくことが大切です。

 

Q.マウスピース矯正の途中で虫歯が見つかったら、やり直しになりますか?

A.状況によりますが、必ずしもやり直しになるとは限りません。

虫歯の進行度や場所によって、治療計画を調整しながら矯正を継続することも可能です。

「見つかったときにはすでに虫歯が大きくなってしまっていた」という事態にならないよう、定期的に歯科医師のチェックを受け、虫歯予防に努めていきましょう。


 

Q.矯正中に歯が痛くなったらすぐに診てもらえますか?

A.はい。ご連絡いただければ、できる限り早めに対応いたします。

矯正中の痛みは、装置による圧力などが原因の場合もありますが、虫歯や歯茎の炎症など別の理由が隠れていることもあります。

気になる症状があるときは、無理せず早めにご相談ください。

 
東京・吉祥寺で矯正歯科と一般歯科に対応する吉祥寺壱番館歯科医院の院長

監修:荒尾武文

歯科医師
吉祥寺壱番館歯科医院 院長
インビザライン・プラチナプロバイダー認定医
 

日本歯科大学卒業後、東京医科歯科大学大学院を修了し、2004年に吉祥寺壱番館歯科医院を開院。

矯正治療に加えて虫歯・歯周病治療などの一般歯科にも対応し、お口の健康をトータルサポートできる歯科医院として患者さまに寄り添った診療を行っている。

 
  • 私の歯並びは美しく整うの?
  • 治療費や治療期間の目安は?
  • 顔も本当にキレイになるの?

無料矯正相談を実施中です。実際にお口の中を拝見し、歯並びについての疑問にお答えします。

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します
◆10:00~13:00 ▲14:30~17:00

JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分、JR「吉祥寺駅」より徒歩12分
アクセスマップへ

治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療の期間・回数:2か月、5回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
費用:385,000円(税込み)/1本(上部構造込み) 

診療時間

 
午前
午後

午前   9:30~13:00 ◆10:00~13:00
午後 14:30~19:00 ▲14:30~17:00
休診日:水曜・祝日
(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

アクセス

〒177-0054

東京都練馬区立野町7-9 1F