〒177-0054 東京都練馬区立野町7-9 1F
JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分
JR「吉祥寺駅」より徒歩12分

電話での問合せ・無料相談予約

0120-597-547
診療時間
月曜・火曜・木曜・金曜 9:30~13:00/14:30~19:00
土曜 9:30~13:00/14:30~17:00
日曜 10:00~13:00
休診日
水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

デンタルローンで
無理なく始める矯正治療

笑顔の女性と、デンタルローンや医療費控除の文字

「矯正治療を考えているけれど、まとまった費用が用意できなくて踏み出せない…」そんな悩みを抱えていませんか?

興味はあるものの、矯正にかかる費用のことを考えると一歩踏み出せずにいる方も少なくありません。

しかしデンタルローンを利用した分割払いなら、月々6,000円から(※)の無理のない支払いで、理想の歯並びへ向けた一歩を踏み出せます。

※インビザライン(ライト)の場合。

 

【目次】

デンタルローンとは?仕組みと特徴

デンタルローンは、矯正治療などの自費診療の費用を分割して支払うための歯科治療専用のローンです。一般的な消費者ローンとは異なり、歯科治療費に特化したものです。

患者さまに代わって、ローン会社が歯科医院へ治療費を立替え払いします。患者さまは治療費に手数料を加えた額を分割してローン会社にお支払いいただくシステムです。 


WEBでのお申込みにご印鑑・収入証明・身分証明は不要で、スマホからお申込みいただけます。
 

最大120回までOK
金利5.8%のデンタルローン

テーブルの上に木のブロックで作られたLOANという単語

当院の場合、最長10年(120回)のデンタルローンによる分割払いに対応しています。金利は5.8%で、クレジットカードの分割払いに比べると低めです。

長期の分割にすることで月々の負担を抑えられますが、支払総額が増えるため、ご自身の生活スタイルに合わせた返済プランの選択が大切です。

デンタルローンによる
分割払いのメリット

電卓を持った笑顔の女性が左手でオッケーマークを作っている画像

矯正は決して費用の安い治療ではありません。「料金を考えると、今すぐ始めたいけど始められない…」と躊躇される方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし分割払いを利用することで、まとまった費用を一度に用意する必要がなくなり、治療を開始するハードルがグッと下がります。

ここからは、デンタルローンによる分割払いメリットをご紹介します。

初期費用の負担を抑えて
治療を早めにスタートできる

歯の矯正は一般的に数十万円の費用がかかるため、すぐに全額を用意するのが難しいこともあります。しかしデンタルローンを利用すれば、初期費用抑えて治療を開始できます。

まとまった資金を治療の開始前に用意できなくても、検査や装置の作製をすぐに開始可能。早く始めればその分、理想の歯並びを手に入れる時期も早まります。

月々の支払いで
家計や趣味との両立もしやすい

デンタルローンで月々定額の支払いにすれば、家計の管理がしやすくなります。

大きな出費を一度に抱えるのではなく、少額ずつの計画的な返済になりますので、趣味や旅行などの楽しみを我慢する必要もありません。

生活のバランスを保ちながら、歯並びの改善も進められます。

 

デンタルローンと
クレジットカード分割の違い

あごに人差し指をあて、疑問を感じている女性

分割払いにはデンタルローンの他に、クレジットカードでの支払い方法があります。

クレジットカードは手軽に利用できる一方で、金利高めになることが一般的です。

一方、デンタルローンはお申し込みの手続きが必要ですが、医療専用のローンとして金利が抑えられており、長期での分割に向いています。

それぞれ、このような方におすすめです。

 

クレジットカードがおすすめな方
  • 手続きの手間を減らしたい方
  • 短期間で完済できる見込みのある方


デンタルローンがおすすめな方

  • 長期での分割で計画的に支払いたい方
  • できるだけ金利を抑えたい方


​どちらの方法にもメリットがありますので、ご自身のライフスタイルや返済計画に合った支払い方法を選ぶことが大切です。

医療費控除との併用でさらにお得に

矯正治療はデンタルローンと医療費控除を組み合わせると、さらに経済的負担軽減できます。

医療費控除は、ご自身とご家族の医療費が年間(1月1日から12月31日)10万円を超えた場合に確定申告を行うことで、税金の一部が軽減される制度のことです。
 

医療費控除の仕組み

歯科医院とお金にまつわるアイテムが並んでいるイラスト

医療費控除でどれくらいの金額が還付されるのでしょうか?気になる計算方法は以下です。

まず、控除対象額を計算します。
控除対象額=医療費控除の合計-10万円-保険金などによる補填額(※)

※生命保険や損害保険などで受け取った保険金がある場合は、その金額を医療費控除の合計額から差し引く必要があります。


所得税から軽減される金額=控除対象額×所得税率(※)
住民税から返金される金額=控除対象額×10%

※所得税率は、国税庁のホームページでご確認ください。

 

具体的な控除額の例

例えば、保険金などによる補填額のない年収360万円の方が、当院の非抜歯による矯正治療で55万円を支払った場合は以下の計算です。

控除対象額=55万円-10万円-0円=45万円
所得税から軽減される金額=45万円×20%=9万円
住民税から返金される金額=45万円×10%=4.5万円

つまり、合計13.5万円還付され、実質的な治療費は41.5万円です。

※還付額は目安であり、他の所得控除などにより変動します。

 

月々の支払いシミュレーション

デンタルローンは、分割回数に応じて月々の支払い額が異なります。

例えば、金利手数料が5.8%の場合、以下の支払いシミュレーションになります。

 

インビザライン(ライト)の場合

軽度の歯並びの乱れを改善するインビザラインのライトプランで、非抜歯にて矯正治療を行った場合の金額シミュレーションです。

治療費の総額
547,800円
 条  件 
金利手数料5.8%。ボーナス払いなし。
  初回支払い 2回目以降の
支払い
支払い総額

12回

48,165円 47,000円 565,165円
24回 24,889円 24,200円 581,489円

36回

17,142円 16,600円 598,142円

48回

13,524円 12,800円 615,124円
60回 12,880円 10,500円 632,380円
84回 12,122円 7,900円 667,822円
120回 9,205円 6,000円 723,205円

インビザライン・フル
(コンプリヘンシブ)の場合

複雑な症例にも対応できるインビザライン・フル(コンプリヘンシブ)で非抜歯にて矯正治療を行った場合の金額シミュレーションです。

治療費の総額
877,800円
 条  件 
金利手数料5.8%。ボーナス払いなし。
  初回支払い 2回目以降の
支払い
支払い総額

12回

76,226円 75,400円 905,626円
24回 39,384円 38,800円 931,784円

36回

27,469円 26,600円 958,469円

48回

22,181円 20,500円 985,681円
60回 22,132円 16,800円 1,013,332円
84回 16,025円 12,700円 1,070,125円
120回 16,471円 9,600円 1,158,871円

ワイヤー矯正(部分)の場合

前歯部分など、限られた範囲の矯正を行うワイヤー矯正で非抜歯にて治療した場合の金額シミュレーションです。

治療費の総額
437,800円
 条  件 
金利手数料5.8%。ボーナス払いなし。
  初回支払い 2回目以降の
支払い
支払い総額

12回

38,078円 37,600円 451,678円
24回 20,824円 19,300円 464,724円

36回

16,033円 13,200円 478,033円

48回

12,205円 10,200円 491,605円
60回 9,796円 8,400円 505,396円
84回 10,821円 6,300円 533,721円
120回 6,783円 4,800円 577,983円

デンタルローンご利用の流れ

デンタルローンを利用する手続きは、以下のステップで簡単に行えます。
 

治療開始までの
具体的なステップ

スマートフォンからお申込み

スマホを操作している画像

お手持ちのスマートフォンをお使いいただき、オンラインで行います。利用金額や分割回数など必要な項目を入力し、お申込みください。

審査

コンシェルジュ風の女性が右手でオッケーマークを作って微笑む画像

アプラス(ローン会社)による審査があります。最短5分で結果が出ますので、少しだけお待ちください。

治療開始

歯科医院の診療台が写っている画像

審査に通過したら、デンタルローンの申込み完了です。すぐに治療を開始できます。

デンタルローンについての
よくあるご質問

疑問に思う二人の男女のイラスト

ここでは、患者さまから特に多いご質問にお答えします。デンタルローンについてより詳しく知ることで、ご自身に合った支払い方法を見つける参考にしていただければ幸いです。

デンタルローンは誰でも申し込めますか?

何かを考えている様子の女性のイラスト

「自分もデンタルローンに申し込めるのかな?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

一般的なお申込み条件は以下のとおりです。

  • 20歳以上75歳以下の方
  • 安定した収入がある方
  • 日本国内に居住している方

ご不安な点がありましたら、お気軽にご相談ください。患者さまの状況に合わせてご案内いたします。

 

金利や手数料はどのくらいかかりますか?

電卓を持って料金を案内している様子の女性のイラスト

「治療費以外に結局いくら支払うことになるの?」というご質問は自然なお気持ちです。

当院が採用しているアプラスデンタルローンの金利は年率5.8%です。

例えば、547,800円を60回払いにした場合、総支払額は632,380円となり、金利負担は84,580円です。

無料の矯正相談で
経験豊富な歯科医師に相談する

吉祥寺に医院を構え、デンタルローンの利用が可能な矯正歯科治療の説明を行う院長の画像

まずは無料相談で、ご自身に合った矯正方法と支払いプランを見つけましょう。

無料矯正相談では、以下の点を詳しくご説明します。

  • 現在の歯並びの状態と改善方法
  • 費用の見積り
  • 治療にかかる期間と通院回数の目安
  • 治療費用の総額と分割払いのシミュレーション

矯正治療の豊かな経験を持つ歯科医師が丁寧に説明し、疑問点にお答えします。

矯正治療は一生涯の健康と笑顔に関わる有意義な投資です。費用面の心配で治療を諦めず、まずは無料相談にお越しください。

月々の負担を抑えながら、理想の歯並びを手に入れるお手伝いをいたします。

 

監修医のご紹介

東京で分割払い可能な矯正治療を提供する吉祥寺壱番館歯科医院の院長写真
  • 荒尾 武文(あらお たけふみ)
  • 吉祥寺壱番館歯科医院 院長

 

日本歯科大学卒業後、東京医科歯科大学大学院を修了し、2004年に吉祥寺で開院。成人後に矯正治療を経験した自身の体験を活かして、丁寧な説明と快適な治療環境づくりに尽力している。

非抜歯矯正を中心にマウスピース矯正の実績を重ね、2025年にはインビザライン・プラチナプロバイダーに認定。吉祥寺をはじめ、練馬区・武蔵野市・杉並区・三鷹市などから多くの患者さまが来院している。

  • 私の歯並びは美しく整うの?
  • 治療費や治療期間の目安は?
  • 顔も本当にキレイになるの?

無料矯正相談を実施中です。実際にお口の中を拝見し、歯並びについての疑問にお答えします。

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜・祝日(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します
◆10:00~13:00 ▲14:30~17:00

JR「吉祥寺駅」中央口よりバス7分、JR「吉祥寺駅」より徒歩12分
アクセスマップへ

診療時間

 
午前
午後

午前   9:30~13:00 ◆10:00~13:00
午後 14:30~19:00 ▲14:30~17:00
休診日:水曜・祝日
(日曜は隔週で休診です)
※講習会参加などのため、診療を行う日曜は毎月変動します

アクセス

〒177-0054

東京都練馬区立野町7-9 1F